雑記
774〜775年の日本で何かあったらしい。

- A signature of cosmic-ray increase in ad 774-775 from tree rings in Japan : Nature : Nature Publishing Group
[追記]
窓の外で男が叫んでる。
頭の悪さでは負けない! 頭の悪さでは負けない!
本人が言ってるのだから、そうなのだろう。

- Truman Show delusion - Boing Boing
こいつらに歌わせる。スチールでミュージカル。

- Crowdsourced Google Map Plots 'Mad Men' Hot Spots

- A signature of cosmic-ray increase in ad 774-775 from tree rings in Japan : Nature : Nature Publishing Group
[追記]
『続日本紀』宝亀7年9月条に「二十日間以上にわたって、夜ごと京中に瓦・石・塊が降ってき」たという記述
- 西暦775年、天の異変は記録されていたのか? - Togetter窓の外で男が叫んでる。
頭の悪さでは負けない! 頭の悪さでは負けない!
本人が言ってるのだから、そうなのだろう。

- Truman Show delusion - Boing Boing
子どもには「わかる」ことだけを伝えるのではなくて、「大人の本気」をわからないままにも伝えると言うことは、実は日本文化に特有なことではないか。
端的な例では、日本のマンガは難しい言葉を使う。日本のマンガが海外に翻訳されるとき、村の長老などの「難しい言葉」は子どもがしゃべるような易しい言葉に言い換えられる。日本ではそういうことはしない。
わからなくてもいい。わからなくてもあとで分かる。それは大きな日本の特徴だと思う。
- Bushdog's Tumblr端的な例では、日本のマンガは難しい言葉を使う。日本のマンガが海外に翻訳されるとき、村の長老などの「難しい言葉」は子どもがしゃべるような易しい言葉に言い換えられる。日本ではそういうことはしない。
わからなくてもいい。わからなくてもあとで分かる。それは大きな日本の特徴だと思う。
こいつらに歌わせる。スチールでミュージカル。

- Crowdsourced Google Map Plots 'Mad Men' Hot Spots