球電メモ

- Ball lightning - Wikipedia, the free encyclopedia
球電(ball lihgtning)というものがあるそうで、「知名度の低いまれな現象」とのこと。

たいがいは雷雨の時に現れる。周辺でまったく風雨のない状況での目撃例もあるが、その場合も20〜30kmほど遠方で落雷の起きていることが多い。
1271年、日蓮が腰越龍ノ口刑場で処刑されかけられた際、江ノ島の南東から月のように光る物体が北西へ飛び、太刀取や兵が恐れて処刑が断念された。
1753年8月6日、ドイツの物理学者ゲオルク・ヴィルヘルム・リヒマン(Georg Wilhelm Richmann)は、サンクトペテルブルクで雷の実験中に窓から飛来した球雷に直撃されて死亡した。左図。
2004年の夏頃、福岡県久留米市上空で青系列の球電が目撃された。当時同地で雷雨による大規模停電が発生していた。
今朝のニュース。西北師範大学(中国)による最近の研究。
- The dirt on ball lightning - Boing Boing