2022.8.31 wed. link   
北の岸へ行くにはどうすればいいのかな? 
2022.8.29 mon. link   
あの時、あの子もあの人も、同じように輝いていたのに、カッパ。done ああ、あの学校か、と。ただいま。|mataji|note  
2022.8.28 sun. link   
かつほろびぬるし、はなさうぞくやさかたのdone かつほろび、はるさりぬ。|mataji|note ――――
今朝の mataji-bot洞窟の朝、物陰の左右衛門|mataji|note 
――――
犬丸治 on Twitter  
――――
NUNOMO QUN mk2 
 
 
2022.8.27 sat. link   
両手で甲羅をつかみ、白兵衛に狙いを定めて叩きつける黒兵衛。done おい、正気、私は間違ってましたか?|mataji|note 
――――
硬いんです。done 長者坂|mataji|note 
 
2022.8.26 fri. link   
混沌をどう作り出すか。森郁恵 - Wikipedia  
2022.8.25 thu. link   
人間は究極のところ木偶であるほかない存在だ。そして人形が人間を演ずることからしか生れない劇的なものがあるという強い認識を近松がもっていたことだけは間違いない。樋口覚『三絃の誘惑』 
同前 
関連記事:  2022.8.18  2022.8.17  
――――
この人は人間です。 
2022.8.24 wed. link   
またも降りそそぐ月光の怪異done 旦那ですか|mataji|note 
――――
 
ゆきまさかずよし on Twitter 
 
2022.8.23 tue. link   
 街の夏祭りを当て込んで、この頃来てゐた軽業師 ( かるわざし ) 片岡鉄兵「綱の上の少女」 
 
2022.8.21 sun. link   
科学的に考える。――――
これが死んだ男の旅行鞄か――――
(…)テクノキング・オブ・テスラなる役職名を正式に冠し、コミックの話かと見まがうハイテク事業の数々を実際に展開させているこの男は、ひと息吸うごとに虚実の境目をあいまいにしてしまう事象の特異点として存在しているのかもしれない。阿部和重「Neon Angels On The Road To Ruin」(『新潮』2022年1月号) 
 
2022.8.20 sat. link  #混沌  
混沌、または渾沌,渾敦,倱仛,渾淪など。儵 ( しゆく ) 忽 ( こつ )  
2022.8.19 fri. link  #詩論  
タウタ、タウタ、メロンタ、タウタdone  はじまりの歌|mataji|note 
 
2022.8.18 thu. link  #詩論 #混沌  
AIを利用するのではない。 
2022.8.17 wed. link  #詩論 #混沌  
リザバーコンピューティングの概念図。
Keywords you should know. 第136回  
三宅  最近は「リザバーコンピューティング」というニューラルネットワークを使った手法があります。水槽の中で混沌をつくり出し、その中から自分がほしい混沌を選んで引っ張ってくるイメージです。荒々しいやり方ですが、東洋的な知能のあり方に近いのではないかと考えています。山本  なるほど、究極的には混沌をつくるというわけですね。面白いことに、世界の創世神話が混沌から始まるのと似ていますね。三宅  混沌のつくり方にもいろいろあります。混沌は、混乱とも無秩序とも違う。僕の初期のAI研究の混乱の原因はそこを勘違いしていたことです。混沌には浅い混沌と深い混沌がある。混沌をいかに深いレベルで作り出すか。ここに専門性が必要です。そういう学者に私はなりたい。「この人、混沌をつくらせたらすごいよね。なんの役に立つかはわからないけど」と。「AI研究は世界と知能を再構築する」(『文學界』2022年2月号) 
――――
見覚えのあるカッパが 
2022.8.16 tue. link   
漠然とした不安は、done  箴言|mataji|note 
 
2022.8.15 mon. link   
変身に継ぐ変身子孫、そこに彼の貯水池|mataji 
 
2022.8.14 sun. link  #千葉雅也 #田中小実昌 #ナンセンス  
僕の考えでは、大きな枠組みとして、どんなジャンルであっても芸術と言えるものの芸術性は、「脱目的性」にあると思います。特定の何かの役に立つためではなく、ただそれ自体として、極論的には「ナンセンスなそれ自体」として存在していること。ただ存在しているその「存在のかたち」の面白さを鑑賞するのが芸術だというのが僕の考えです。
千葉雅也「「私小説」論、あるいは、私の小説論」(『文藝』2022秋) 
異言 ( いげん ) 異言 ( いげん ) 田中小実昌「ポロポロ」 
 
2022.8.13 sat. link  #詩論  
六ツ子の出した手紙が顔は丸顔|mataji|note 
――――
大瀞、小瀞(おおとろ、ことろ)――――
大野という悪役がいる――――
〽おまえさん、おまえさん 
2022.8.12 fri. link  #レーモン・ルーセル  
どう読ませるか。
「新・アフリカの印象」解読機の作り方 - Three Inventors: Jean-Pierre Brisset,
Raymond Roussel, Marcel Duchamp  
 
――――
ジャン=ピエール・ブリッセはアンジェの駅長となり、後にラエーグルの駅長となる。フランス語に関する本を出版した後、哲学の大著を執筆し、人間が蛙の子孫であると主張した。ブリッセは、フランス語とカエルの言葉を比較することでその主張を支持した(例えば、「logement」=住居は「l'eau」=水からきている)。ブリッセは、この「諸相学」に真摯に取り組み、その実証的な根拠を示す本や小冊子を数多く著し、自費で印刷・配布。Jean-Pierre Brisset - Wikipedia  + DeePL による。
 
2022.8.11 thu. link   
堺水族館の歌done  堺水族館の歌|mataji|note 
These were served at a restaurant in Shingu city, Wakayama and they were delicious. These shells have different proportion each other. 
 
 
2022.8.10 wed. link   
「手に赤いのがついてたぞ」 
2022.8.9 tue. link   
俺のことを、「自分」と呼ぶか、「私」と呼ぶか 
2022.8.8 mon. link   
Ryo Sogabe / Creative Video Manager of CLE on Twitter「…midjourneyで生成した画像を漫画的に配置してみた。 よく分からんけどちょっと面白そうかもしれない……  
 
2022.8.7 sun. link   
知らないまに近所の駐車場の脇に格闘技のリングのようなものが。